神社用語

別表神社

神社の国家管理を廃止するにあたって神社の社格は伊勢神宮を除いてすべて対等であるとしたものの、大きい神社と小さい神社が対等は無理があるよねってことで神社本庁が定める「別表に掲げる神社」を指す。
https://ja.wikipedia.org/wiki/%E5%88%A5%E8%A1%A8%E7%A5%9E%E7%A4%BE

近代社格制度

明治維新後に延喜式に倣って神社を等級化した制度。現在は廃止。
官幣大社>国幣大社>官幣中社>国幣中社>官幣小社>国幣小社>別格官幣社
社格は上記の順となる。国が作った神社階級制度みたいなもの。
https://ja.wikipedia.org/wiki/%E8%BF%91%E4%BB%A3%E7%A4%BE%E6%A0%BC%E5%88%B6%E5%BA%A6

延喜式内社

延喜式に記載されている2861社の神社。
官幣大社>国幣大社>官幣小社>国幣小社
律令時代の神祇官から幣帛が配布される神社一覧を指す。そんだけ古い時代からある神社だよねってこと。

勅祭社

祭祀に際して天皇により勅使が遣わされる神社のこと。
伊勢神宮は別格なので勅使がくるけど勅祭社とは数えない。
天皇陛下から勅使がくるすごい神社ってこと。

二十二社

朝廷の近くの畿内あたりの神社が選ばれ特別な奉幣を賜った神社。

一宮

とある地域(律令国)において一番社格の高い神社を指す。
一番だけど同じ地域に2つあったりする。
二番名以降は二宮、三宮など続く。

名神大社

名神祭の対象となる神々を祀る神社を指す古代の社格のひとつ。
指定されている神社全てが大社(官幣大社・国幣大社)なので名神大社と呼ぶ。

名神祭

国家的事変が起きるまたは予想される際に解決を祈願する国家祭祀を指す。

神階

神様をランク分けしたもの。
正六位から正一位までの15階がある。
正一位が最高位で分社でも名乗ることができるので正一位稲荷神社が全国に山ほどある。
伊勢神宮や出雲大社は別格なのでランク外となる。

八尋をフォローする
御朱印全国制覇